真の目標設定は「得る」ことより「あり方」重視の時代に
ココロ:
「アキさん、私、
“目標を立てないと!”って焦ってるんです。
でも、
何を目指したいのか、
いまいちピンとこなくて…。」
アキ:
「ココロさん、
それは“何を得るか”を
考えているからかもしれないね。
目標ってね、
本当は“どんな自分を表すか”で
考えると、すごくシンプルになるのよ。」
ソウ:
「そう。
外側の結果ではなく、“内側から何を放つか”。
それを意識した瞬間、
人は“宇宙の流れ”と一致し始めるんだ。」
「もっと収入を上げたい」
「成功したい」
「認められたい」
私自身も、かつてはそうした
“何かを得る”ために
目標を立てていました。
でも、
不思議なことに、
目標を達成しても
心の底から満たされた
感覚が得られない。
「まだ足りない」
「次こそは」
という思いが、
いつも湧いてくるのです。
そんなとき、私は自分に問い直しました。
「私は“何を得たい”のではなく、
本当は“どんな自分でいたい”のだろう?」
コンテンツ
■得ることをゴールにすると、欠乏が増える
「もっと」「まだ」「足りない」。
“得ること”を目的にしていると、
心の焦点は常に“今ないもの”に向きます。
すると、
不思議と現実にも“足りない状況”が
次々と起こる。
潜在意識は、
「自分には足りない」という
思い込みを忠実に
再現してくれるからです。
どれだけ成果を得ても、
“まだ足りない”という
感覚を手放さない限り、
心は休まることがありません。
そうやって、
多くの人が「得よう」として
苦しくなる理由は
その根っこに
「今の自分はまだ足りない」
という思いを抱えているからです。
“欠乏”を出発点にしたゴールは、
叶えてもまた別の欠乏を生み出します。
これが、永遠に満たされないループです。

★関連記事★
[脳は逆に動く?]
■あり方をゴールにすると、今が満たされる
先述したとおり
あるとき、私は気づきました。
「私は“何かを得たい”のではなく、
本当は“どんな自分でいたい”のだろう?」
そう考えてみることにしました。
たとえば——
お金を得たい
→ 日々豊かさを実感する自分でありたい
愛されたい
→ 愛と勇気を与える自分でありたい
成功したい
→ 常に誠実さと信頼を体現する自分でありたい
こうして“あり方”を意識した瞬間、
ゴールは未来の「どこか遠く」ではなく、
“今この瞬間”の自分の中にある
と気づきます。
“得よう”とすると力は外に向かい、
“あり方として表そう”とすると
エネルギーは内からあふれ出す。
そのときの行動には、
「充実感」や「喜び」が宿るのです。

★関連記事★
■ゴールが「存在」に変わると、現実も変わる
不思議なことに、
“表すゴール”を生き始めると、
外側の現実が少しずつ整っていきます。
それは、
宇宙が「あなたの波動」
に共鳴して動き出すから。
“得よう”と力むときは、
宇宙に「足りない」という
信号を送っています。
けれど、“あり方を表そう”
と決めた瞬間、
宇宙は「あなたはすでにそれを持っている」
と応答します。
だから、
行動の原動力を
「欲」から「表現」「存在」に変える。
それが、無極化のゴール設定です。

■あなたが表す「存在」とは?
では、あなたはどんな自分を
この世界に表したいですか?
安心を与える人?
愛を分かち合う人?
希望を灯す人?
その“存在”こそが、あなたの魂の願いであり、
この地球に生まれた意味じゃないかと考えます。
企業においても
そういった本質的な願いの設定に
取り組むことで
個人個人がこの会社で
目標達成を図ることが
社員の人生の充実につながる。
これが
社員を大切にするという
ことだと考えております。

★関連記事★
■まとめ:ゴールは“表現”であり、“あり方”である
私たちが生まれてきたのは、
“何かを手に入れるため”ではなく、
“本来の自分を表現し成長するため”
なはずです。
何かを手に入れなくてはならない
ような足らない存在ではありません。
生まれながらに
豊かだし
幸せな存在です。
★関連記事★
そして、
それを思い出したとき、
目の前の出来事の意味が変わります。
うまくいかないことさえ、
それを通して
「自分のあり方を知るための出来事」
に変わってくるでしょう。
ゴールとは、
未来のどこかにある目的地ではなく、
「今この瞬間、どんな自分を生きるか」
という“選択”です。
得ることより、表すこと。
本来の自分を思い出すこと
ともいえるでしょう。
それが、
本当の豊かさへの道だと
私は感じています。
そして、
その表現の連続が、
あなたの人生そのものを
創造していくのです。
人の上に立つ役割の人は、
本人も気がついていない
「本当の目標」を磨き出し
その人の存在の尊厳に敬意を持ち
数字の目標だけの負荷を
持たせるのではなく
命が喜ぶ目標を持たせ
そこに向かわせることが
本当の役割だと認識出来れば
その組織は
自律した発展組織へと
変貌していくのは
間違いありません。
そんな組織づくりに
興味がございましたら
下記の内容もご覧ください。
![]()
![]()
![]()
この話に興味をもたれた方は
こちらもご覧ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★ホームぺージ
^^^^^^^^^^^^^^^^^
<ほかのブログもご覧ください>
▲願望実現力を身につけるブログ(個人向け)
▲自律発展組織への変革を図るブログ(企業向け)
▲幸せの扉を開くマインドラボBlog(最新ブログ)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★幸せな人生を送りたいと願うあなたへ

<あなたの人間力の向上を図ります。>
■あなたの願いに火をつける “心の仕組み” マインドラボ(個人向けの学び方のご案内)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★企業の変革を実現させたいあなたへ

<自律発展企業への変革を実現する>
■企業・組織の変革の実現のために (企業向けメンター導入のご案内)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★気になったらまずはアクションを!

<お気軽にお問合せ下さい>
^^^^^^^^^^^^^^^^^
あなたや御社の状況やお悩みなど
お気軽にお話しいただける機会を
作っております。
メールでお気軽にご相談もできます。
humansproject38@gmail.com
こちらへメッセージください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^


