ネガティブな思考が止まらないあなたへ
ココロ「なんか最近、ずっとネガティブなことばっかり考えちゃって…。止めたくても止まらないんです。」 アキ「それは、“ネガティブな自分が悪い”んじゃなくて、その思考の“奥”にある本音や思い込みが反応してるのかもね。」 ソウ […]
人間関係で悩んでいるあなたへ
ココロ「最近、ちょっと人間関係でモヤモヤしてて…。ある人の態度が気になって、ついイライラしちゃうんです。」 アキ「あるあるだね。でもそのモヤモヤって、実は“自分の内側の反応”かもしれないって知ってた?」 ソウ「うん、僕た […]
メンターの育成について
無意識にアプローチし、可能性を引き出すプロフェッショナル 企業や組織における 業績の向上や目的の完遂のためには “「個」の力を高めていくこと” と “その力を組織の目標達成へと集約” し、 機能的に総合的に力を発揮して […]
「人を苦しめるのは事柄そのものではなく、それに対する考え方である」 ―エピクテトス―
ココロ:「アキさん、なんか最近すごくモヤモヤするんです…」「家でも職場でも、イライラしたり、落ち込んだりして…結局、周りの人のせいだ!って思ってしまうんです。」 アキ:「うんうん、それ、誰にでもある感情だよ。でもね、もし […]
思い込みってどうやってできるの?
~ココロとアキの「心のしくみ」対話~ ココロ:アキさん、自分の考え方の中に“クセ”みたいなものがあるなって最近気づいたの。でもそれがどこからきてるのか分からなくて…。 アキ:うん、それはとてもいい気づきだよ、ココロさん。 […]
外で起きていること、ほんとうに見えてる?
〜ココロ・アキ・ソウの「気づきのレンズ」対話〜 ココロアキ…最近ちょっとモヤっとしたことがあって。ある人の言動が気になったんだけど、もしかして…私の中の問題だったのかな?って思う瞬間があって。 アキそれ、すごくいい気づき […]
人間を知るとは? ~メンター制度を導入する相談を受けて~
〜メンター教育が企業に与える変革〜 “指導”ではなく、“変化を引き出す存在”としてのメンターとは? ココロ 「うちの会社で“メンター制度”を導入することになって... 」 「でも任命された私自身が、“どうしていいかわから […]
人を活かし,企業を活かす人間力を身につける
■ 組織の成長は、「個」の成長から始まる 組織とは“個の集合体”です。 そして、 組織が力強く発展するには、 そこで働く一人ひとりが強くなる 必要があります。 強くなるためには 資格やスキルも確かに重要。 けれど、 一番 […]
メンターのつながりが組織を発展させる
ココロ 「ソウさん、うちのチーム…最近、なんだかやることがチグハグで、いまいち結果がついてこないというか… みんな頑張るやる気はあるのかな?」 ソウ 「それは“やる気がない”んじゃなくて、“無意識に見ている方向”がバラバ […]
🌟実践者の声|メンターの学びによるリアルな変化
ココロ:「最近、“自分のことがよく分からない”っていう悩み、よく聞くんだよね。人に合わせすぎたり、比較して落ち込んだり…」 アキ:「うん、それって無意識の“思い込み”や“感情のクセ”に気づいていないだけなの。そこに向き合 […]