潜在意識
「人は自分の思考の産物である」 ―ジェームズ・アレン―
(ある日のオフィスにて) ココロ 「アキさん 最近“思考が現実になる”って よく聞くんですけど、 本当にそんなことあるんですか? 私、 昔から“どうせ無理”って 考えが抜けなくて…。」 アキ […]
思い込みってどうやってできるの?
~ココロとアキの「心のしくみ」対話~ ココロ:アキさん、 自分の考え方の中に “クセ”みたいなものが あるなって最近気づいたの。 でもそれがどこからきてるのか 分からなくて…。 アキ:うん、 […]
外で起きていること、ほんとうに見えてる?
〜ココロ・アキの「気づきのフィルター」対話〜 ココロアキさん… 最近ちょっとモヤっとしたことがあって。 ある人の言動が気になったんだけど、 もしかして…私の中の問題だったのかな? って思う瞬間があって。 ア […]
人間を知るとは? ~メンター制度を導入する相談を受けて~
〜メンター教育が企業に与える変革〜 “指導”ではなく、“変化を引き出す存在”としてのメンターとは? ココロ 「うちの会社で“メンター制度” を導入することになって... でも任命された私自身が、 “どうして […]
人を活かし,企業を活かす人間力を身につける
■ 組織の成長は、「個」の成長から始まる 組織とは“個の集合体”です。 そして、 組織が力強く発展するには、 そこで働く一人ひとりが強くなる 必要があります。 強くなるためには […]
メンターはなぜ必要なのか?
■メンターの役割 ~無意識のクセを整える伴走者~ ココロ「最近、 “どうして私は変われないんだろう…” って考えるようになって…」 アキ「ココロさん、 それってすごく大事な気づきよ。 “変わりたい”って思っても、 なか […]
目標を設定すれば不協和が生じる。
■「認識の不協和」は、成長の入り口 ココロ「うーん、目標を立てたのに… どうしても行動に移せないんですよね。 やる気が出ないっていうか…。」 アキ「ココロさん、 それって“認識の不協和”が 起きてるサインか […]
🧭 実践者の声|経営・責任ある立場の方の変化と成果
ココロ 「なんか最近、 “変わりたいけど変われない” って悩んでる人、 多い気がするなぁ…。 特に、責任ある立場の人ほど…。」 アキ 「うん、立場がある分、 感情を抑えて頑張り続けちゃう人も多いよね。 だけ […]
メリットを発見するとは?
■「メリットの発見」が現実を変えるカギになる 私たちの思い込みを作り替えていく ための必殺技といってもよいのが 「メリットを発見する」 ということです。 是非ともこの視点を身に付けて 欲しいと思います。 & […]