メンターってどんな存在?

メンターという言葉をご存じですか?

 

最近、認知されてきたと思いますが

言葉は聞いたことがあっても

 

どんな役割の人なのか?

ということまでは

正しく理解されていない

ように感じています。

 

メンター制度のメンターとは

ちがう、本来のメンターの役割

について

 

ココロ・アキ・ハルの

会話を通して

メッセージしたいと思います。

 


🌱 メンターってどんな存在?

ココロ

「ねえ、アキさん、

“メンター”

って最近よく聞く言葉だけど、

具体的にどんな人のことを言うのかな?」

 

アキ

「いい質問ね、ココロさん。

実は“メンター”って、

ギリシャ語やサンスクリット語が語源なんだって。

“存在そのものが安心を与える、滅多にいない親友”

って意味があるのよ。」

 

ソウ

「つまり、

ただアドバイスするだけじゃなくて、

 

“メンティー(関わる人)の

目標を共有していて

願望実現のため無意識を捉え

整理してくれる人”。

 

そんな存在がメンターなんだよ。」

 

自分の目標を共有してくれている頼りになる存在がメンター

 

●メンターはフィードバックかける先

メンターを必要とする人は

「願い」を持つ人全てに当てはまります。

 

人は無意識に任せて大半は生きています。

無意識の願いは「現状維持」

 

だから、

変わろうとすると

無意識が抵抗します。

 

先日、私のメンティーから

「いいアイデアが浮かんだんです!」

と喜び勇んで連絡が入りました。

 

その話しを聞かせてもらっていると

何か違和感を覚えたので

「それをすることが願いにむかうこと?」

 

と、整理していくと

結論を先に言えば

願いに向かわない言い訳をひらめいた

ということが判明しました。

 

無意識の現状維持バイアス

取り込まれてしまうところでしたが

 

自分の願いを共有してくれている

メンターにフィードバックを

かけることで

 

願いからかけ離れたアクションを

取ることを事前に気付き、

修正することが出来ました。

 

メンターがいないと

大きく道を外れて、

それに気付いたとしても

また帰ってくるまでに

時間のロスが生まれてしまいます。

 

メンターがいて

確認をすることを習慣にすれば

道を大きく外すことはなくなるのです。

 


🌱 メンターになるには?

ココロ
「でも、そんな存在になるにはどうしたらいいの?」

 

ソウ
「まず、その人に起きる問題を

“整理”できるようになることが大事。

問題の原因を捉えて、

自分を知ることが第一歩になるんだ。」

 

アキ
「そのためには

“人間を知る”

ための学びが必要ね。」

 

ソウ

「人は無意識に任せていきているから

自分というものを

客観的にみることができないんだ。」

 

アキ

「人それぞれの思考のクセを捉えて、

整え、サポートができるようになること。

それがメンターの大きな役割よ。」

 

ソウ
「そうそう。

科学的なエビデンスも活用して、

“人間尊重”の視点から

心の使い方を身につけていく。

 

そうやって

“自他ともに幸せになるための法則”

を体得できるようになるんだ。」

 

何ごとにも法則がある。

 

●学び続けるから人は謙虚でいられる

こちらが用意しております

学びのプログラムがありますが、

そこでは

人間を知ること

そして

自分を知ることから

取り組んでまいりますし、

 

自分と自分の外との関係性や

自分の身に起こる現象の捉え方

などを学びます。

 

学んで分ることは

生かされているということ。

 

自分の都合に合わないことは

起こるけれど

 

全て必要なこととして

起きていること。

 

常にメリットを見つけていく

という視点を持っているから

思い込みは切り替わり

切り替わった分だけ

現実も好転していく。

 

その視点を持っているから

メンターとして

メンティーを導いていける

ようになるのです。

 

生かされていることを

常に実感していくから

日常を謙虚な思いですごす

ことができるようになり、

 

常に感謝の気持ちを

忘れないようになっていく。

 

これが人生を開いていく

最大のポイントだと

思っています。

 

 


🌱 メンターになると何が身につくの?

ココロ
「でも、

メンターとして学ぶことで、

自分も変われるのかな?」

 

アキ
「もちろん。

メンターになるということは、

他人の問題を解決するだけじゃなくて、

 

「人間を知る」ということだから

自分自身の問題解決もセルフで

できるようになるってことなの。」

 

ソウ
「そう、

“心=現実”

 

自分の心を捉えていく

ことこそ大事なことだ

 

と理解できるようになるよ。」

 


🌱 人間を知る学びって大事

ココロ
「でも“心の勉強”って、

学校でもあんまりやらなかった気がします…」

 

アキ
「そうなのよ。

身体の健康にはお金も時間もかけるのに、

“心”のことは意外と知られてないの。

 

でも、

全ては「心」が作り出しているもの

だから、

ここを学ぶのって本当に重要なのよ。」

 

ソウ
“自分を知る”って、

人生を良くするためのスタート地点なんだ。

 

 

関連記事に

『外で起きていること、ほんとうに見えてる?』

っていうのがあるから、あとで読んでみてね。」

 

🧩 関連記事


🌱 見えないものこそ大切に

アキ
「サン=テグジュペリの『星の王子さま』にもあったでしょ?

“かんじんなことは、目に見えないんだよ”

って。」

 

ココロ
「うん。思い出しました!

つい目に見える結果や数字ばかり気にしちゃうけど、

大切なのは“内側”ですね。」

 

ソウ
「しかし、

目に見えるものに囚われて

内あるのは無意識だけに

自分では捉えにくいもの。

 

だからこそ、

メンターという存在が必要なんだよ。

自分では気づけない部分を、

照らしてくれる存在としてね。」

 

世の中は原因と結果の法則で成り立っているから、原因を正しくつかんでいくことが重要というイメージ図


まとめ:あなたにとってのメンターは誰ですか?

メンターとは、

正解を与える人ではなく、

あなたの無意識をとらえて

気のせいに囚われて

元々持っている可能性が開花するよう

背中をしてくれる存在です。

 

自分の思考グセに気づけず、

同じところでぐるぐる

悩んでしまうとき、

そっと光を当ててくれる

――そんな存在が

“本物のメンター”なのです。

 

あなたの人生にその存在が

いるかいないか

それはとても大きな差と

なってくることでしょう。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です