差別化の限界を超える──社員が輝く新しい人財戦略新着!!
これからの時代、 企業に求められるのは 「他社との競争に勝つこと」 ではありません。 大切なのは、 地域や社会から 「なくてはならない存在」 として求められること。 これを私は 「無極化戦略」 […]
がんばることの裏側にあるもの
「なぜか、いつも困難がやってくる」 「頑張っても、次から次へと問題が発生する」 そんな感覚を抱いたことはありませんか? 一見、外からやってくるように見える困難。 でも実は、 その背景には自分の中のある 思い込みが関係して […]
願望実現を阻む潜在意識のトリックと叶える方法
強く描いても、がんばってみても、なぜか思ったように現実が変わらない。 そんな経験をしたことはありませんか? それを 「自分の願いが叶わないのは、 努力が足りないからだ」 と思っていませんか? でも、 実はその原因は もっ […]
自分は誰にも傷つけられない
SNSで友人が楽しそうな 投稿をしていたのをみて 「なんだよ、自己満足な投稿 を見ても面白くない」し、 なんだかモヤモヤするんですよね。 これってどういうことなんですかね・・・? 先日、このようなお話を聞かせてもらいまし […]
一人一宇宙という考え方
ココロ 「ねぇアキさん、 “一人一宇宙”ってどういう意味? なんだかスピリチュアルな響きだけど…。」 アキ 「ココロちゃん、それはね、 『自分が体験している現実は、自分だけの宇宙』 っていう考え方なの。 人 […]
何をするかの前に、どう思っているのかが大事
コンテンツ■思っていることが現実化する■言葉の裏の思いを見つける■まずは本音を明らかにすることから ■思っていることが現実化する ▼無意識的な思考と現実化の関係 「思っていること」 それは、無意識的に、 言い換えると習慣 […]
「怒られた」と思い込んでいたけど――その言葉は“信頼”だった。
同じ言葉を聞いても、 人によって全く違う体験になる。 その背景には、「思い込み」という 無意識のフィルターが関係しています。 今回は、 上司からのひと言を「怒られた」と 受け取ったココロが、 アキとソウのサ […]
「先聖後聖、其の揆一なり」――変わらぬ本質と、メンターの役割
ココロ ねぇアキさん、 「先聖後聖、其の揆一なり」って、 難しそうな言葉だけど、 どういう意味なんですか? アキ 簡単に言うと、 「昔の聖人も、今の聖人も、判断の基準は同じ」 ってこと。 つまり、 時代が違 […]
「目標は本当に叶うのか?と不安になるあなたへ――“目標達成の最大のポイント”」
目標を持って一歩踏み出したあなたへ 「目標は本当に実現できるのか不安で…」 そんな思いを抱いたことはありませんか? ココロ 「アキさん、 目標を立てても“本当に叶うのかな…” って、 不安になることってありますか?」 ア […]
私たちは“現実”を見ていない?――思い込みが創る世界の正体
「普通、そんなことしないよね!」 この言葉、日常会話に出てきませんか? この“普通”はあなたにとっての “普通”であり、みんなの“普通”では 必ずしもない。 私たちの見ている現実は 実は片寄っ […]