当たり前に感謝ができる人が最強とは?
「感謝できる人」
「感謝の習慣がある人」
これらの言葉を聞いて、
多くの人が
「そうなれたらいいです」
と頷くでしょう。
でも、
それは単に
「良い人になるため」や
「マナーとして」
推奨しようとしている
わけではありません。
感謝は
人生そのものを変える力を
秘めているのです。
今回は、
なぜ当たり前に感謝できる人が
最強なのか・・・
その理由を論理的・心の仕組みから
解き明かしてみたいとます。

コンテンツ
■感謝できる状態が何を生むのか
これはこれまでにも
メッセージしてきましたが
「人は、普段から思っていることを現実化する」
という法則があります。
それを裏付ける
心理学・物理学・脳科学等の
側面から説明しますと
*カラーバス効果
人は意識を向けたものに
関する情報だけを強く認識する。
例えば、
「赤い車が欲しい」と思った瞬間から
街で赤い色の車ばかり目に付くようになる。
*量子論 「観測者効果」
量子物理学では、
観測されるまでは
「波」のような素粒子が
観測されることによって物質化する
つまり、
意識を向けることによって
その思いが織り交ざった現実が
現れると言っている。
*RAS(網様体賦活系)
RAS(レティキュラー・アクティベイティング・システム)
とは、脳における情報フィルター装置。
「重要だ」と思っていることを
膨大な外部刺激から選別して
意識に上げてくる仕組みのことです。
*無意識が人の行動の97%を左右する
無意識とは習慣。
それにより信念や前提を作り、
それらを証明するように行動する。
これらの裏付けから
感謝して生きているということは、
不足ではなく、充足。
怒りではなく、受容。
否定ではなく、肯定。
これを見て生きているということになります。

■感謝は探してでもするもの
私はそう教えてもらってきました。
多くの人が「特別な出来事」が
あったときにだけ、感謝を感じます。
でも、1年365日のうち、
そんな特別な日は何日あるでしょうか?
もし、
日常の“当たり前”に
感謝できる人になれたなら
365日、感謝の中で
生きられる人になれるのです。
どれだけ幸せな人生でしょうか。

■感謝は「探す」ことで広がる
元々、
生まれてきたこと自体が
幸せなことで豊かなことです。
すでに努力しなくても
持っているものばかりです。
例えば
①【「命そのもの」に気づく】
*あなたが今、呼吸していること
*心臓が休まず動いていること
*食べたものが栄養になり、身体を保っていること
これらは誰かと競って
勝ち取ったわけでもなく、
最初から“在った”ものです。
「私は何もせずとも、生かされていた」
これが、
感謝の原点=存在するだけで価値がある
ことへの気づきです。
②【「感情」や「体験」する力に気づく】
*美しい夕焼けに心が震える
*音楽を聴いて涙が流れる
*誰かの言葉に勇気をもらう
*愛しいと思う存在がいる
こうした感じられる
自分の存在こそが宝です。
つまり、
外の出来事が素晴らしいというより、
感じる内面の力こそが
「与えられていたもの」なのです。
③【人とのつながりに気づく】
*誰かに優しくしてもらった記憶
*自分を支えてくれた人たち
*今、そばにいてくれる人の存在
「孤独と思っていても、
いつも誰かと“つながっていた”」
気づけば、
自分はずっと“誰かの愛”に触れて生きてきた。
この世の真理として、
無条件に与えられていたもののひとつです。
④【選べる自由に気づく】
*今日、何を食べるかを選べた
*この文章を読み、考えられる自由がある
*感情をどう扱うか、自分で選べる
この「選べる」という自由は、
誰かの許可ではなく、
あなた自身が最初から
持っていた力です。
⑤【失敗や困難すら“気づきの装置”だった】
*辛かったあの出来事が
→ 今の自分の強さをつくった
*傷つけられた経験が
→ 優しさを知る原点になった
表面上はマイナスに見える出来事も、
それをどう捉えるかで、
すべてが自分へのギフトだった
と見えてきます。
これらを「ない」ではなく「ある」に
意識を向けるだけで、感謝の感度が高まり
世界はやさしく、豊かに変わり始めます。

■感謝できることばかりは起こらない
上記⑤にあるように
困ったことは誰にでも
起こりうることです。
本当に感謝の力が問われるのは――
「自分にとって都合の悪いことが起きたとき」
そのときにこそ、
感謝できるかどうかが試されるのです。
なぜなら、
私たちは自分の都合中心で
世界を見てしまいがちだから。
「うまくいったら嬉しい」
「うまくいかないと不満」
このように、
“快か不快か”の二択で
出来事を判断しています。
これこそが、
私たちの「苦」の原因
と言えるでしょう。
その不安定な基準で生きていたら、
感謝できる出来事の方が少ないのは当然です。

■世の中は“中道”で触れてくる
でも、
世の中は私たちに
「都合が良いこと」ばかりを
与えてくれる存在ではありません。
実際は、
今の自分に“ちょうどいい出来事が
訪れるようになっています。
それが、
「中道」で触れてくる
ということです。
都合に合うかどうかではなく、
「今の自分にぴったりな経験」
として起こっている。
これを理解すれば、
感謝の対象は「都合のいいこと」
だけに限られなくなります。

■メリットを探すという視点
感謝できる人の共通点。
それは――
【どんな出来事にもメリットを見出す力】
を持っていることです。
嫌なことが起きても
失敗したとしても
誰かに否定されたとしても。
「この経験のメリットはなんだろう?」
と考えられる人は、
そこから気づきと成長を得て、
前に進むことができます。
そこに導くことこそが、
メンターの役割であります。
■感謝できる人は“日常の天才”
「何かがあるから幸せ」ではなく
「何もなくてもすでに幸せ」
だと気づいている人。
何かをするから幸せで
何かを持っているから豊かで
そう思っていれば
それをなくすことに怯えることになります。
生まれながらに
幸せで豊かである
と思っていて
常に感謝できる
この人が最強だなと思います。
私たちには
初めから授かっているものがある
日常的にそれにあふれ
私たちに触れてくるものは
私を生かそうとしている。
そういう前提をもって
自分の人生を歩んでいきましょう。
■結論|感謝できる人が最強な理由
感謝は技術ではありません。
生き方の姿勢です。
感謝したらいいことがあるからと
条件付きでするものでもありません。
自らの生き方として
*当たり前の日常に感謝を感じられ
*不都合な出来事にもメリットを見つけ
感謝に置き換えることができる
そうやって
現実に振り回されるのではなく、
現実を創り出す側だと自覚する。
こういう考え方の前提になるのが
「感謝」だからこそ、
私は感謝できる人が
最強だと思っているのです。

★関連記事★
[「人は自分の思考の産物である」 ―ジェームズ・アレン― ]
[心に描いたことは、必ず実現できる 〜ナポレオン・ヒルの言葉から学ぶ〜 ]
[メリットを発見するとは? ]
![]()
![]()
![]()
この話に興味をもたれた方は
こちらもご覧ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★ホームぺージ
^^^^^^^^^^^^^^^^^
<ほかのブログもご覧ください>
▲願望実現力を身につけるブログ(個人向け)
▲自律発展組織への変革を図るブログ(企業向け)
▲幸せの扉を開くマインドラボBlog(最新ブログ)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★幸せな人生を送りたいと願うあなたへ

<あなたの人間力の向上を図ります。>
■あなたの願いに火をつける “心の仕組み” マインドラボ(個人向けの学び方のご案内)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★企業の変革を実現させたいあなたへ

<自律発展企業への変革を実現する>
■企業・組織の変革の実現のために (企業向けメンター導入のご案内)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
★気になったらまずはアクションを!

<お気軽にお問合せ下さい>
^^^^^^^^^^^^^^^^^
あなたや御社の状況やお悩みなど
お気軽にお話しいただける機会を
作っております。
メールでお気軽にご相談もできます。
humansproject38@gmail.com
こちらへメッセージください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^


