メンターの数珠つながりが組織を発展させる

ココロ

「ソウさん、うちのチーム…最近、

なんだかやることがチグハグで、

いまいち結果がついてこないというか…

みんな頑張るやる気はあるのかな?」

 

ソウ

「それは“やる気がない”んじゃなくて、

“無意識に見ている方向”

バラバラになってる状態かもしれないね。」

 

アキ

「人って、

実はその人が“何を思っているか”

によって進む方向が決まってくるのよね。」

 

ソウ

「そう。

人の脳は、

“無意識に常に見ているもの”

に向かって進もうとする。


つまり、

無意識のうちに繰り返す

習慣的な考えや思い込みこそが、

その人の現実をつくっているんだ。

 

ココロ

「…ということは、

現実がうまくいってないのは、

その無意識のクセのせい…?」

 

ソウ

「本人は気づけないからこそ、

“心の仕組み”を理解して、

無意識を明かにする人=メンター

が必要になるんだ。」

 

メンターがサポートする願望実現への道


🔍 無意識のクセを見極める

アキ

「人の心って

“97%が無意識”の領域

なんだって。


しかも、

そこにはその人の価値観とか、

思い込みがびっしり詰まってるのよ。」

 

ソウ

「だから、

何か問題が起きたときに、

“本人の無意識に

 

どんな思考特性があるのか?”

を整理することが必要になる。

 

ココロ(前のめりで)

「でも…

どうやって整理するんですか?」

 

ソウ

「それが

“メンターの技術”、メンターリングなんだ。

 

 

相手が

“何に引っかかっているのか”

を一緒にひも解いていく。

 

そうすると、

本人も気づいていなかった

“本音”や“行き先”が見えてくるんだ。」

 

自分以外の幸せのために心を使うことが自分の幸せの近道である。

★ 関連記事★
[人間を知るとは?~メンター制度を導入する相談を受けて~]

 [メンターってどんな存在?]

 


🤝 実践を通して自分も育つ

アキ

「学んだだけじゃ足りないのよね。

 

誰かのメンターとして、

実際に関わってみてこそ

“気づく力”が育っていくの。

 

ソウ

「家族、友人、同僚…

“この人に関わりたい”と思える

相手がいることが、

学びを現実に落とし込む鍵なんだよ。」

 

ココロ

「たしかに…

“誰かのために”って思うと、

自分も頑張ろうって思えるかも。」

 


🔄 メンターの循環が生まれる組織

アキ

「そして、

そのメンティーが、

いつか別の人のメンターになる


そんな“つながり”ができていったら、

チーム全体が変わっていくわよね。」

 

ソウ

「“人の願いに寄り添える人”

が増える組織は、

自然と行動が前向きになって、

結果も変わってくる。

 

そうやって、

メンターのつながりが、

組織を発展させていくんだ。

 

ココロ

「私も…

まずは

自分の“思考のクセ”

を見直してみます!

 

そして

誰かの心に寄り添える、

そんなメンターを目指したいです。

 

人を活かし、組織を生かす。

★関連記事★

[継続的に成長する組織に必要な「気づき」の仕組みとは?]

[メンターはなぜ必要なのか?]


■メンターの連鎖が生み出す3つ波及効果

●共通認識を持てるようになる

科学的な見地からの情報だと

そこには持論を挟み込む余地はなく

正しい知識を基にした学びにより

人間の心について共通の認識を持ち

それをもとに判断していくので

社員全体の思考にまとまりが出てくる。

 

●積極的な思考となる

基本的な考え方は

物事の原因はこちらサイドにある

という考え方なので

自分達の改善に意識を使うようになる。

 

また、

どんな出来事も全部目標達成

のために起きている

捉えることができるので

目の前の現象で一喜一憂しなくなる。

 

着実にやることを進めていこうとなる。

 

●改善策が浸透する

大事なポイントは

1)自分たちに主導権がある

2)相手の喜ばれることを考える

この2点に集中するから

シンプルに物事を捉えていける。

 

また、

リーダーは

1)お客様が喜んで利用しているか?

2)社員が喜んで働いているか?

この2点の視点でチェックして

改善策を検討していくという

こちらのシンプルに課題を見つけていける。

社員が喜んで働き、顧客が喜んで利用している


✨まとめ

    • 現実は無意識に支配されている

    • 無意識に気づき、整えるのがメンターの役割

    • メンターとして関わることで、自分自身の成長にもつながる

    • メンターの連鎖は、組織に変革と希望をもたらす

       

あなたの組織では

“メンティーがメンターとなり

そのまたメンティーがメンターになる

このつながり”

育っていますか?

 

育てていただいた感謝を

育ててくれた方に返すことは

出来ないかも知れませんが、

 

今度は育てる立場になり

これまでの恩を次に送っていく。

 

昔の日本には美しい言葉がありますが

『恩送り』をしていくことで

素晴らしい組織ができていく

そんな風に思います。

 

 

そうやって

組織は発展の路線に乗っていくのです。

 

 


この話に興味をもたれた方は

お気軽にご連絡をください。

[無料相談のお申込みはこちらから]

 

あなたや御社の状況やお悩みなど

お気軽にお話しいただける機会を

作っております。

 

メールでお気軽にご相談もできます。

humansproject38@gmail.com

こちらへメッセージください。

★自分の可能性を最大限に開くことに

関心がある方はこちらもご覧ください。

関連リンク

★自己変革の一歩を一緒に踏み出してみませんか?

★企業・組織の変革を図りたい方はこちらへ

 

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です