目標を持つって、そんなに大事なの?

~ココロとアキの「人生ナビ」対話~


心配しているココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在ココロ:
ねえアキさん、

「目標を持て!」ってよく言われるけど、

そんなに大事なことなの?私、

なんとなく毎日過ごしちゃってて…。

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:
うん、それね、

とってもいい気づきだよ。

実はね、「目標」って、

人生の“行き先”を決めることなんだ。

 


■ 人は無意識でも「何か」を目指してる

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:

よく自分の目標が見つからない!

なんて言っている人ってよくいるけど

 

実は、

人って“無目標”で生きてるように見えても、

過去の経験や思い込みからくる

「自動運転」で生きているんだ。

 

心配しているココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在 ココロ:
あっ、

なんかそれ分かる。

気づくといつも同じパターンで行動してるかも…。

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:
うん。

人間の意識の約97%は“無意識”が支配してる

と言われてるからね。

 

それって脳が省エネしようとしてる

証拠なんだけど、

同時に変化もしづらい状態なんだよ。

 

人間は無意識に支配されている。無意識は習慣であるがゆえに覆すことができないが、それをしない限り現実は変化できない。

●無意識の目標は現状維持

無意識に任せて生きているれば

無意識の願いに沿っていくことになる。

 

無意識の願いは「現状維持」

変わることを望まないわけです。

 

お正月に今年一年の計を立てて

新たな習慣を取り入れて

生まれ変わったように

やっていこうと決意するものの

 

1週間も経たないうちに

なかったことになる人が

ほとんどなんです。

 

それは

とくに一気に作りかえようと

たくさんのことを新たに

始めようとすると

反動が来て続かないんです。

 

コツは

スモールステップです。

無意識が変化したと

警戒しないレベルで

密かに続けていくことが

ポイントです。

 

そうやって

無意識の支配から

脱却していくことです。

 


■ 意識的に「行き先」を決めよう

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:
もし

今よりもっとよくなろうとするなら、

自分で“望ましい行き先”を決めることが必要なんだ。

 

心配しているココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在 ココロさん:
うーん…

行き先って、つまり「目標」ってこと?

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキ:
そう!しかも

「今はできないけど、本当にやりたいこと」。

これが“積極的な目標”って呼ばれるものなんだよ。

 

●無意識の支配から抜け出してどこに行くのか?

「行き先」が明確でなければ

過去をくりかえすしかなくなる。

 

無意識の支配から

抜け出すには「行き先」が

必要なんです。

 

「どうなりたいのか?」

「どんな人でありたいのか?」

「どんな体験をしたいのか?」

そういう積極的な行き先が

無意識の支配からの脱却に

つながり、成長に向かうのです。

▼関連記事

[目標達成のためのStep1:価値ある目標の設定とは?]

 


■ ギャップ=成長のエネルギー源

心配しているココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在 ココロ:
でもさ、

それを考えると逆に不安になる…

「私にできるかな?」って。

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキ:
それ、

すごく自然なことだよ。

 

 

建設的な目標を持つと、

今の自分との“ギャップ”が生まれる。

 

そのギャップが

「認識の不協和」っていう状態

なんだ。

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:
でもね、ここがすごく大事。

脳はこの「不協和」を埋めようとして、

情報をキャッチする力をグッと高めるんだ。

 

問題解決したココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在。 ココロ:
えっ、

不安なのに、それがプラスになるの?

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキ:
そう。

不安や違和感って、

実は“未来の自分”からのサイン

なのかもしれないよ。

 

Comfort Zone and Success Concept with businessman feet standing on asphalt road with success arrow direction. Top view


■ 不協和を避けるもう一つの道に注意!

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキ:
ただ、

ここで注意してほしいことがあるんだ。

 

問題解決したココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在。 ココロ:
なになに?

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキ:
不協和を感じたとき、

脳は「目標をあきらめて現状に戻る」

っていう道も選べちゃうんだよね。

 

問題解決したココロ。まじめで一生懸命だけど不安を捉えがちな女性。ちょっと頑張りすぎることがたまにキズ。読者皆さんの悩みを代弁してくれる存在。 ココロ:
あ〜あるある。

それって、ちょっと安心できるけど…

前に進んでないよね…。

 

メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。アキ:
そのとおり。だからこそ、

 

  • 自分が本当に望む目標を持ち続けること

  • それを応援してくれる「見守り役」=メンターを持つこと

この2つが欠かせないんだ。

 

●気付いた!その時にメンターを活用すること

目標を持てば、不協和に陥る。

それは、エネルギーへと変換するが

目標に近づく方向性か

目標から遠のく方向性か

 

不協和を解消する方向への

ひらめきを得たときに

感動があり、そのひらめきが

建設的な方向へすすんでいけるための

ものかどうかは分らないのです。

 

▼実際に私が相談を受けた事例で話しますと

その方は、40代女性Aさん。

長年の夢である自分のサロン開業を目標に、

講座で「やると決めた」と宣言。

実際にテナント探しやSNS開設など、

行動が始まり出していた。

「ちょっと話したいことがあって」

と連絡が来る。開口一番、

「昨日、すごく大事な気づきがあったんです!」

と語るAさん。

そのAさんのひらめきの内容は

 

「今の私にはまだ“整ってない”部分があると気づいたんです。」

「まずは“人間関係”や“自己内省”を深めてから、もっとベストなタイミングで始めたほうがいい気がするんです。」

「だから、今はあえて“やらない”ことを選ぼうと思って…直感的に、そっちが正解だって思ったんです。」

という話でした。

 

メンターである私は違和感を覚えので

その選択はAさんの目標に

一番に近づいていくことですか?

と問いかけたら

 

Aさんは「えっ...!」

と、しばらく無言になって

「そう言われると違うような・・・」

 

わたしから

「Aさんは、今どこをみていますか」

と伺うと

 

Aさんは絞り出すように

「失敗したら怖い」し、

「人にどう思われるか不安」だし、

「まだ始めてはいけないのでは」

と感じてます。とぽつり。

 

「どんどん進んでいくようで

怖くなってしまってました」

 

私から

「よく話してくれました。

それは単なる不協和なので

それに負けていては現状維持のまま」

 

「そして、出来ないかも・・・

それはやったことがないだけの

『気のせい』です。」

 

開店に向けてまた一歩ずつ前に進めていきましょう!

こんなやりとりがありました。

 


💬メンターのアキ。ココロにとっては、メンター的存在。優しいお姉さんのような人だけど、鋭い角度で思い込みを整理してくれる頼りになる女性です。 アキのまとめ

目標は、人生の地図における“目的地”。

 

不安や迷いがあっても、

それは「変わろうとしている証拠」。

 

目標に向かう旅の中で、

あなた自身が本当に望む生き方が見えてきます。

そんなあなたにお勧めです。

メンターサポートプログラム

メンターサポート無料体験セッションのご案内


目標を持つって、そんなに大事なの?” に対して6件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です