メンターが伝える目標達成に直結する「4つのステップ」

ココロ
「私、どうしたらもっと自分の人生、願いに向かって進めるのかな…」

アキ
「いい質問ね、ココロさん。それは《心の力》をつけていくことが大事なの。」

ソウ
「その通り。人が変化し、目標に向かって進んでいくためには、4つのステップを知っておくといいよ。」


🔷STEP1:価値ある目標を設定する

山に登る姿が目標に向かう姿とかぶっている。そのイメージを伝えている画像。

ソウ
「まず大事なのは、《できるかどうか》で考えないこと。

本当に欲しいか? なりたいか? で目標を設定するんだ。」

アキ
「たとえ今はできそうにないことでも、

”叶ったらうれしい”と思えることをゴールにしてみて。」

できることを目標にしても

それを目標とは言えないですよね。

できるかどうか?ではなく

やりたいことがどうか?

 

今はできないけど

できるようになったら

ステキだなと思えることが

価値ある目標です。

 

📌関連記事:
[目標を持つって、そんなに大事なの?]
[価値ある目標の設定]


🔷STEP2:自分を知る

自分を知るとは鏡に映った自分を見るようなこと。

ココロ
「でも…自分のことって、意外とわかってないかも。」

ソウ
「それが自然な反応だよ。私たちの97%は《無意識》で生きている。だからこそ、“自分を知る”ことが必要なんだ。」

自分を知るとは簡単なようでも難しいこと。

私たちの感覚器は

外にあるものを捉えるために

機能しているけど

自分の内側を捉えるために

働いていないからだ。

だから

外にある人や環境から

受けることを通して

自分を知るという智慧を

持つことが重要になるのです。

📌関連記事:
・[自分を知るここと


🔷STEP3:不協和から逃げない

不協和から逃げない。逃げれば楽にはなるが成長しない。願いも手に入らない。ならば、不協和に身を置きながら目標を見て、そこに届くことだけを意識して取り組むことだというイメージの図

アキ
「新しいことをしようとすると、脳が“やめとけ”ってブレーキをかけてくるの。」

ソウ
「そう、現状維持のクセに巻き込まれないように、新しい習慣を身につけていくことが大事だ。」

脳は現状維持を好みます。

しかし、人間の心の根底には

向上心があります。

だから、

良くなりたいという思いと

変わりたくないという思いとが

葛藤します。

それが

認識の不協和(不協和)の正体です。

この状態を苦と捉えますが

そのためそれを避けるために

その目標を取り下げては

何に意味もありませんね。

不協和状態は実は

脳はこの事態から抜け出したくて

一番に活性化している状態のため

そこに身を置きつつ

目標から目を離さないことが

重要となるのです。

そこにもメンターの存在の意味が出てきます。

📌関連記事:
[目標を設定すれば不協和が生まれる]
[新しい習慣作りをする]


🔷STEP4:他者の幸せに関わる

他者の幸せのために自分の身を使わせていただくことが、は幸せに近いというイメージの図

ココロ
「自分を乗り越えたその先に、

誰かの幸せに関われたら…それって素敵ですね。」

ソウ
「そうだね。

“自分から離れる”ことで、

自己否定からも抜け出せる。


そのとき、過去も感謝に変わり、

心の深い部分から変化が始まるんだよ。」

◆欠乏感が人を苦に陥らせる根源

「ない」から手に入れようとしても

自分の囚われは「ない」という

欠乏感であり、そこを見続けているから

どうやってもそこから抜け出せない。

だとすると

その執着から離れていくしか方法はない。

自分のことはいったん横に置いて

人の幸せのために自分を使って

もらうように取り組んでいくことが

実は突破口となるのだ。

📌関連記事:
[脳を耕していく]
[メリットを発見するとは?]


アキ
「この4つのステップが、メンターとしても、自分自身の人生を豊かにしていく基盤になるのよ。」

👩‍🦰ココロ
「うん、順を追ってやってみたいな。自分も誰かの力になれるように…!」


🌱あなたも、心の力を育てていこう

願いに向かって、

まっすぐに進む人を応援するメンターの道。

それは、

自分の人生を愛し、

誰かの可能性を信じる力を

育てることでもあります。

この4つのステップに沿って、

一緒に実践していきましょう。

自分の可能性を最大限に開くことに

関心がある方はこちらもご覧ください。

メンターが伝える目標達成に直結する「4つのステップ」” に対して4件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です