継続的な成長を遂げる風土の醸成には?
社内に自分だけでなく、自分の責任
範囲の他者のことに責任をもって
関わろうとするリーダーを
メンターと呼び、その育成こそが
企業の底力になってまいります。
■メンターの育成
スキル<行動特性<思考特性
ということを理解して
まずは、
自らの目標を設定し、それに向かう
過程において、自己認知し
不協和を乗り越えて成長をする
ことに取り組みます。
自分の問題から他人の問題解決に
心を使えるようになっていく。
そうやって、過去の自分を乗り越えて
いきます。
それは人材を人財へと成長させ、
他者の成長に尽力できるリーダー
を育成し、組織のボトムアップを
図ります。
関連記事↓↓↓
■継続的に成長する組織とは
組織内に人財を育成するメンターを
配置することができるならば、組織は
継続的な成長を果たすことでしょう。
組織の目標達成のためには、
その構成である「個」の力を伸ばすこと
が求められます。
*個人にとって価値ある目標を設定する。
*その目標を達成することが組織目標の
達成につながっていること。
*不協和を通して、その人の無意識に
見ているもの(本音)をつかみ
自覚させる。
*その根拠となるものは
「気のせい」であり、恐れるものは
何もないと自覚させる。
*思考特性(本音)を整え、目標達成へ
行動し、反応する心を捉えつつ、
困ったことは起こっておらず
成長のために必要なことであると
メリットに覆しながら整えて
その人の思い込みを変えていく。
■魅力あるリーダーの育成の連鎖
「個」の力の向上に加えて、
魅力あるリーダー(メンター)となる
ことにより、チームワークが高まり
クライアント(顧客)に一生懸命な
集団へと変貌を遂げていきます。
魅力あるメンターとなるためには
「苦」と捉えた現象から、
実はそのことはその人にとって
成長するために必要なメリットで
あったということを捉える、
そんな闇に光をさせるように
関わることができるメンターには
求心力が生まれます。
そして、そうして関わってもらった
メンティーは今度は自分が関わる人の
メンターとして関わっていく。
そういう連鎖で、その組織では
闇と捉えたような出来事に対し
光の部分を見つけることができ
常に原因を外に求めず
自分たちが強くなり、
喜ばれる存在になろうと
真摯に努める企業・組織を
地域の人が放っておくはずはありません。
価値観や態度、習慣を生み出している
その人の潜在意識(本音・思い込み)
を整えるから結果につながる。
↓
組織内にメンターを育成していく
↓
更なるメンターの育成により、
その連続で継続的な組織発展の
風土を作っていくことになる。
関連記事↓↓↓
“継続的な成長を遂げる風土の醸成には?” に対して1件のコメントがあります。